探偵大辞典

当サイト探偵大辞典は、自由にご利用可能の興信所の用語辞典です。


「盗聴発見講習」の解説ページ。



Topへ
当サイトについて
免責事項
著作権について
ご意見・要望
組織・団体
盗聴関係
盗撮関係
離婚関係
調査の種類
調査手法
調査機材
法律・法令
料金体系
探偵学校
その他
サイト内検索
Google

WWW を検索
tantei-jiten.com を検索
ホーム > 盗聴関係 > 盗聴発見講習
盗聴発見講習

・盗聴発見講習の意味

盗聴器発見業を開業しようとしている人や盗聴器発見に興味を持つ人又、自己防衛の為に盗聴器発見の技術を身につけておきたい人に向けた、学科講習と実技を教える講習。

盗聴器発見講習の概要

盗聴器の年間の流通している数は20万個とも30万個ともいわれ、自己防衛の意味でも、又それだけの流通量なら発見業に対する需要が見込まれるであろうと開業を目指す人など、目的は違えど、盗聴器発見に関する知識を求める人達が存在し、それに対応して、主に発見業者が主催する盗聴器発見講習が存在するのである。
講座も講座の内容も、開講している業者により様々で、通信教育でテキストのみの講座を開講しているものから、マンツーマンでの指導をしてくれるところ、学科だけでなく実技講習まで行っているところ、開業までのステップまで講義内容に入っているところ等、お手軽な価格の講習から高額な講習まで様々である。

盗聴器発見講座の目的

講座受講により、「自ら盗聴器を発見する知識と技術を身につけること」を目的にしている場合が多いが、規制や、規定がないため、講座の内容は、開講業者次第となっている。
よって、講座受講希望者自信が、自分にあったカリキュラムと受講費の講習業者を見つける必要がある

盗聴器発見業に係わる資格

法的拘束力はないが、2004年より、「業界全体のスキルアップ、依頼者に信頼される技術と知識の向上」を目的とし、日本情報安全管理協会が実施する「情報安全管理精度の資格試験」が存在する。この試験は技術水準や法令順守遵守などを段階的に認定している。

盗聴発見学科講習
盗聴発見実技講習